2024年 植樹から18年

その他の花木

2022年

2021年

2020年(令和2年)4月5日撮影

2020年


平成31年4月8日撮影
平成18年〜令和
昭和46年〜平成〜令和
八重桜
2019年

2018年

2017年

皆さんのカンパで・・・

2016年

ソメイヨシノ

2015年




桜とさつき
2014.5.31

2014年4月3日 幹周り25Cm
2013.4.16八重桜
2013.4.6そめいよしの
標識板老朽化 新設しました 2012年12月
標識板取り替えました!

植樹 2006年2月18日 
ソメイヨシノ7本 八重5本

さくらとともに〜16年経過〜 毎年皆さんに現況報告しています
愛の家に「さくら」12本
その成長記録
記念植樹

2007年4月2日 2回目の開花

左:そめいよしの 右:八重桜

2012年4月9日撮影(6年目

2011年4月10日(5年目)

2010,04 芝生化された運動場に沿って育っています。
 植樹から4年目の春です



2009年4月撮影

ソメイヨシノ 6本
八重桜    4本
 今日までに残念ながら
 ソメイヨシノ1本と八重桜1本を
 失いました。

 下図:八重桜(4月17日現在)
 右図:ソメイヨシノ(4月6日現在)

さくらとともに
3年目を迎えました

2008年4月 八重桜

2008年4月撮影ソメイヨシノ

2008年2月撮影

植樹して、14ケ月たちました。4本とも
元気でキレイな姿でほほえんでくれました

八重桜

高さ1m80cm  胴回り5cm

35年の老木も
負けじと

ソメイヨシノ

八重桜も
そろそろ
開花

2007年3月7日  


2006.3.27これでも満開

2006.3.27 
開花第1号

八重桜

2006年4月15日 
ソメイヨシノ 葉がシッカリと
 

2006年5月3日

4月15日 八重桜(手前)と
老桜(向こう側)

100.000円のカンパ、
さらに価値あるものに生まれ変わります

2007.02幹もひとまわり太くなり、
芽も息吹いている

今はソメイヨシノに
全部花芽がついています。
八重桜は、今のところ
葉芽だけです

 杭は、潮風の向いてくる方向に「刀」で打つ。
棕櫚縄の結び方も講習を受けたがすぐに忘れた。苗の大きさは約2m,芽や枝が多く向いている方が「表」。
今回の諸費用の全ては、会員の皆様のカンパによりまかないました。
今後、虫除け対策、追肥等かなりの費用が必要です。続けてカンパをお願いいたします。
会計報告はカンパをいた
だいた方にお届けしています。

 人生の折り返し点にいるわれわれ、日々育ち行く「さくらと共に力強く歩を運んで行きたい。
 「愛の家」とともに育ってきた「桜」が35年を経て、 その寿命が近づいてきた。
一年前のブロック委員会で「何か記念植樹をしようという話が持ち上がってから、はや1年やっと、実現の運びとなった。
場所の選定、地下配管調査、時期、安全性など愛の家事務局と打ち合わせをする一方、造園業者や植木専門店の話を聞きながら、今回、大阪府緑化センターの中原氏と出会い2006年2月18日実現の運びとなった。
記念標識はさくら担当の谷口会員の奥様のお力添えをいただいた。

2006年7月15日

2006年5月31日
 サツキと共に

トップへもどる

 植樹後 1ケ月 2006.3.3