動画はこちらから

動画は⇒
https://youtu.be/TYDvMMT3CSo

広島にも
「新広島88ヶ所霊場」があります。
「平和公園慰霊碑」は
その、番外所として
登録されています。

祈 平和

中国・西安
0番札所
弘法大師ゆかりの地・青龍寺にも
行かれ重ね印を
いただいて
おられます。

私のおすすめ遍路宿 足摺岬・西田民宿
→
NTT基町ビル記念碑
広島から讃岐へ
→
88番大窪寺原爆の火
↓
広島平和記念碑

四国第45番 海岸山 岩屋寺
 あなたは、自分が誰かに頼りにされていると感じますか
 ●そんな感じがするところが「あなたの居場所」です。居場所があることが生きることの
  大本となります。そこから社会に役立つ仕事も生き甲斐も出てくるはずです。自分の
  居場所をしっかりと自覚したいものです。
 ●弘法大師(空海774〜835)も「すぐれた大工は、材木のくせを知って、それに適した
  場所を用い、賢明な為政者は、人それぞれの性質を心得てその働き場所を与える」
  と言われています。人は誰でも、それぞれ「自分を生かして社会に役立てる場所」
  与えられるはずです。
 ●「人は人によって支えられ」生きています。人という字の形もそれを表しているとも
  説明されることがあります。「お互い様」という立場を理解し、「感謝と奉仕」
  心がけたいものです。
 ●「お納経の揮毫・朱印」は、美術作品や趣味のスタンプ収集ではありません。
  お詣り下さったあなたご自身が心をこめて御本尊様に納められたお経を、確かに
  お取次ぎさせていただきます、との住職の受け取り証印です。

走行記録はこちらから

第1回目 土佐〜伊予 2014.5.14〜18 第2回目 広島平和献水〜讃岐 2014.8.4〜7 第3回目 阿波 2014.10.20〜22
開創1200年記念御影
四国88霊場開創1200年記念 単独自家用車お遍路

廣道襄の部屋TOPへ